
|
2014年12月14日(日) 晴れ
庵来留ママさん、ミカさん、U野さん、菊じーさん、笹じーさん、ドラ哲さん、中哲さん、R塚さん、K野さん、K崎さん、T谷さん、むう父さん、むう母さんの総勢13名
|
07:50自宅発→08:43〜48吉祥寺駅→09:26〜50高尾駅→10:05〜10小仏登山口→11:00高尾縦走路→11:05〜12:30景信山頂→13:23〜33景信登山口→13:50〜14:10小仏バス停→14:23〜33高尾駅→14:50〜18:18立川で反省会→18:23〜32西国分寺駅→18:51北朝霞駅→18:54朝霞台駅→18:56〜19:18朝霞駅→19:33自宅着
|
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
◎景信山餅つき山行
|
今回は庵来留歩こう会メンバーで企画。本来ならベトナムから帰国する「C葉さん」の為に企画したのだが、C葉さんは山に登る前に再度ベトナムに行く事になった。
土曜日に行きたかったのだが、景信山の頂上に有る「青木茶屋」に連絡を取ったら予約で一杯! げげっ! 驚いた! 早め早めに予約しないと駄目なんだ…。 |
|
集合時間のちょっと前に着いて、コンビニで足りない皿やコップを調達。
皆が集まる前に小仏行きのバスが2台、大勢の登山者を乗せて出て行った。
例年に無く今年は寒波が早く、今日も北部の山沿いは雪の予報。下手すると雪雲が流れて来るかも。…と、云うのでメンバーには耐寒の準備をしてもらう。
|
|
 |
(写真A)林道再奥までタクシーで入る |
 |
総勢13名、タクシー4台で林道奥まで行ってもらい、準備をして出発。
寒いが、思っていたほど風が無く、助かった。
小仏峠方面には進まず、右に入る。
「滝行」をする場所を右に見て、登り始める。
|
|
(写真B)先ずは沢沿いを登る |
今回のメンバーは山に慣れていないので、一般道を避けて人の少ないコースを選びました。
登り始めは緩やかな道、樹林に入ると少し傾斜が増す。
水場を過ぎると急な樹林の斜面になり、道はジグザグを描くように登って行く。
比較的歩きやすいコースだが、水場の先から一気に遅れ始める人が出てきた。
|
|
 |
(写真C)縦走路が見えてきた |
 |
歩こう会と違って、山道だからなぁ。
植林の中をジグザグを切って歩いていると、遅れて歩いて来るのが良く見える。
日陰の道で少し吹き下ろしの風が出て来た。
登るにつれて明るくなってきた。
上を見上げると縦走路が見える。
桜の木が出て来たら、程なく縦走路。
|
|
(写真D)明るい縦走路に出て来ました |
餅つきの予約時間は11時半。取りあえず先行して、餅つき準備をする事とした。
景信山までは5分程だが、最後の登りがとにかく急! |
頂上に着いて振り返るが、電車の中からはきれいに見えていた富士山は雲の中。残念!
青木茶屋に進むと、有った!
ベンチに「むうさん休憩所」の張り紙。
ここで餅つきだ! 早速1臼分、6500円払って時間通りの開始をお願い。
|
|
 |
(写真E)景信山からの眺め |
 |
山頂に寄って景色を堪能。うっすらとスカイツリー。
右の方に見えるは江ノ島、抜群の眺め!
戻って一応ビールを注文する。
取りあえず3本!
結局寒かったので、3本で十分だった。
30分ほど遅れて全員集合、11:40分から餅つき開始。
|
|
(写真F)瓶ビールを頼むとつまみ付き |
用意して来たのはあんこ、きなこ、醤油、海苔、カラムーチョ、あれっ青木茶屋特製のタレは?
いつも付いてきてたので、当然出て来るのか…と思ったら予約の時に一緒に注文するらしい。
(有料で…)
残念!
今度は頼むのを忘れないようにしよう。
|
|
 |
(写真F)先ずはコネから |
 |
中高年グループなので餅つきも慣れたもの。
但し、ドラ哲さんのみは危なっかしい!
真っ直ぐに下ろせないよ!
なんとか全部食べきった。
甘かったのが多かったのでカラムーチョは結構人気。
あんこは1袋で十分だったな。
|
|
(写真F)頑張ってつき上げました |
まぁ、次回「C葉さん」を迎えての本番は、今回の失敗を踏まえて万全にしたいね。
それまでに足腰を鍛えて頂きたい。
食べ終わったら寒いので、早々に下山。
アレッ! 頂上まで行って景色を見た?
遅れて来た人は、結局頂上まで行ってないかも…
|
|
 |
(写真F)好みのタレで頂きます |
 |
下りは一般ルート。
景信山から小仏バス停までは1時間ほどなので、のんびりと下る。
13時〜16時までは、毎時10分、40分発のバス。
13時40分のバスに、ギリギリで間に合うだろうと思っていたが、やっぱり無理でした。
|
|
(写真G)頂上を後に下り始める |
間に合わなかったおかげで、そんなに並んではいなかった…ほぼ全員が座れました。
高尾駅からの中央線の接続も順調。
どうしても「ドラ哲」さんが反省会をやりたいとの事なので、立川駅で下車。
土曜日なら結構店が開いてるのだが、日曜日は少ないんだよね…。
|
|
 |
(写真H)小仏バス停に向かい車道を歩く |
 |
まぁ、駅前地下の「玉河」なら大丈夫だろうと、思ったが満員で入れない。
路地に入ればどこか有るだろう。
そうしたら「玉河」、さっきの支店?
しかも「今、開店しましたから」で、入店できました。
|
|
(写真I)小仏バス停 |
ここからは…、いつもの通りです。 結局反省会ではなく、単なる飲み会。
そう言えば、2011年に景信山から高尾山まで縦走した時にも立川で反省会をしたが、その時は何と! 4時間も飲んだくれていた。 今回も3時間ほど飲んでいたのだから…呆れたものだ!
|
|

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を複製した物です。(承認番号 令元情複 第189号)
|