![]() |
|
快晴 12:15 〜 13:15 プンギで昼食 → 13:50 砂の広場 → 14:45 水場→14:55 テンボチェ着 |
|
![]() |
![]() |
(写真)プンギで食事待ち | (写真)白いヤクもいます |
水力で自然に回るマニ車が一杯のプンギで昼食。 ネパールではやっている『ワイワイヌードル』と、ポテト。 食欲が戻ってホッとする。 『ワイワイヌードル』って、チキンラーメンだね。 ここからテンボチェまで登り一方の道。 ゆっくりゆっくりと登り始める。 登り始めは岩混じりの道。 結構急! ゆっくりゆっくり登る。 途中、白砂の広場を過ぎると、遠くから見えた、斜めに上がる コースに入る。少し楽になる。 ゆっくりゆっくり登ったので、休憩も少なく、順調に歩く。 |
![]() |
|
(写真)タンボチェへの登り |
![]() |
![]() |
(写真)余裕が出た後半です | (写真)荷運びのヤクに抜かれる |
むう嬢さんの調子が良かったので、父さんと 先行して歩く。 水場を過ぎるとテンボチェは近い。 ここで、母さんとジボ嬢さんを待つ。 ※水場は有っても飲むのは厳禁。 日本は無菌室のようなもの。 ちょっとの雑菌でも危険! やっと着いたテンボチェは標高3860m。 日本ではタンボチェと呼ぶ。(ガイドブックも) |
![]() |
(写真)タンボチェへの登りもあとわずか | |
![]() |
![]() |
(写真)テンボチェの寺院 | (写真)テンボチェ寺院のマニ車 |
ロッジに入って、ミルクティとホットレモンで一息 つけ、寺院の見学に行く。 標高3860mに建つ僧院…、富士山より高い! 高度順化で1回下山したおかげか…元気! 寺院の中は日本と大違い…壁の絵が派手! チベット仏教ですね。 外に出たら修行中の若いお坊さん。 娘達と…年齢が近いかも。 |
![]() |
(写真)テンボチェの寺院の前で | |
![]() |
![]() |
(写真)テンボチェ寺院の壁画 | (写真)修行中も若いお坊さんと一緒に |
テンボチェ台地…ガスがかかってきた。 春だからか、夕方は毎日ガスになる。 後はロッジの食堂でストーブを囲んでネパール の歌を歌ったり、ネパール語を教わったり、 のんびり過ごす。 ロッジが数軒しか無いので、同宿の人が多い。 今日の食事は食堂でポーターさん達も一緒。 標高が高いので結構寒い。 |
![]() |
(写真)テンボチェの台地…ガスが出てきた | |
![]() |
![]() |
(写真)日本語の勉強中 | (写真)書いていたのはネパール語 |
今日のロッジは1部屋にベッドが3つ。どうする のかと思ったら、3人用の部屋を2人で使う。 トレッカーが少ないのがさいわい。 寝る前に部屋へ行ったら、ゴソゴソと何か動く! 小さなネズミだ! 娘達ギャァー! むう母さんとむう嬢さんの部屋。 夜中にゴトゴトベッドを壁から離す音。 突如の『ギャァー!』壁が薄いからよく聞こえる。 も〜、うるさい! 夜快晴! 星がきれいでした。 |
![]() |
(写真)左からタルケ、テケ、ニマ |